5半コップ・クリア(ヒビ模様) / ¥3,630税込(¥3,300税抜)
〈 商品説明 〉
沖縄県・那覇市にある奥原硝子製造所の再生ガラスを利用した
ひとつひとつ職人の手吹きによるガラスコップ。
![](https://migratory.ocnk.net/data/migratory/product/20240905_95e243.jpg)
琉球ガラスらしい、少し厚みのあるぽってりとしたフォルムと
ほんのりとゆらゆらとした均一ではないガラスの表情が魅力的。
また、こちらのグラスは下部にクラッキングを施し、まるで氷の中に飲み物が溶け込んでいくような
美しいヒビ模様をお楽しみ頂けるデザインとなっております。
![](https://migratory.ocnk.net/data/migratory/product/20240905_003228.jpg)
5半サイズは、ぐびぐびとたっぷりと飲み物を飲める大きめグラス。
満水で約430ml入るたっぷりとした容量がありますので、
氷をたっぷりと入れた冷たい飲み物や、ビアグラスなどにお勧めです。
![](https://migratory.ocnk.net/data/migratory/product/20240905_627ea4.jpg)
昔ながらの再生ガラスを利用した、ひとつひとつ手吹き製法によって作られています。
![](https://migratory.ocnk.net/data/migratory/product/20240905_ebb430.jpg)
均一ではないぽってりとした厚みがあり、
ガラスでありながらもどこか温かみを感じさせてくれる独特の素朴な雰囲気が魅力です。
![](https://migratory.ocnk.net/data/migratory/product/20240905_deed11.jpg)
光を受けてキラキラと輝くヒビ模様が美しい佇まい。
特殊な技法によって、表面だけに薄く細かいヒビ模様を表しています。
※実際の「ヒビ」ではなく、意匠的に敢えて施したものとなりますので
実際にそこから水が漏れ出すことはございません。
![](https://migratory.ocnk.net/data/migratory/product/20240905_5bb962.jpg)
【 製品についてのご注意事項:必ずお読み下さい 】
・一点一点手吹きによって作られる製品の為、商品によって多少の大きさ、厚み、高さなどの違いや、
ガラス表面の風合いが異なる場合がございます。 複数をご購入頂いた際、在庫の中から出来る限り
大きさや形を合わせて選ばせて頂きますが、 多少の不揃いはご了承ください。
・材質の特性上、また製造工程上、ガラス内部に気泡や表面に黒点、擦れ、
不純物が見られる場合がございます。
これらは古い瓶などを一度溶かして再度利用する「再生ガラス」を利用して作られる
琉球ガラス製品の特徴となりますので、予めご了承下さい。
・琉球ガラスは耐熱ガラスではありません。
熱湯を注いだり、電子レンジ、食洗機、乾燥機のご使用はお避け下さい。
販売している製品は、上記の特性を考慮した奥原硝子製造所の品質基準をクリアしたものとなり、
再度当店にて検品し、販売しているものとなります。
上記の記載事項は、商品の不良とはみなされず、交換や返品の対象外となります。
※「再生ガラス」を利用した手吹き硝子製品の特性である
気泡や不純物の混入、不揃いなどをお気にされる方は、ご注文をお控えください。
=================================================
【 奥原硝子製造所 】
沖縄で一番古い琉球ガラス工房として昭和27年に創業。
「現代の名工」にも選出された、前代表の故桃原正男氏のもと、
沖縄で一番古い琉球ガラス工房として、戦後の琉球ガラスの繁栄を担ってきました。
近年、沖縄の観光地化が飛躍的に進むとともに、ガラス工房やメーカーの数が増え、
中には大量生産品としての琉球ガラスも多く流通していますが、
奥原硝子製造所では、伝統とされる「廃瓶等の再生ガラスを利用した手吹きガラス」に拘り、
今もひとつひとつ丁寧に琉球ガラスらしさを追求したものづくりを行っています。
【 琉球ガラスについて 】
沖縄の琉球ガラス(再生ガラス)は、戦後の資源難の中、駐留米軍が破棄した廃瓶を溶かして
再生されたガラスから作られるようになり、再生の過程で混入する気泡と相まって、
独特の味わいをもつガラス製品として広まり、「やちむん」と並ぶ沖縄の名産品として発展してきました。
その後、県内には多くのガラス工房ができましたが、
1972(昭和47)年の本土復帰でガラスの原料が入るようになると、
殆どの工房は手間がかかる廃瓶利用から、新規にガラスの溶解からの制作に切り替えました。
そんな中、一貫して廃瓶を利用した製作に拘ったのが、奥原硝子製造所の2代目社長・桃原正男氏。
桃原氏が亡くなられてからの現在も、先代の遺志を継いだ職人たちが再生ガラスにこだわり、
琉球ガラスらしい製品を作りを続けています。
〈 商品詳細 〉
made in JAPAN(沖縄県・那覇)
サイズ:5半コップ / 直径約8cm、高さ約14cm( 満水容量:約430ml )
※サイズは目安でおおおよその大きさとお考え下さい。
手吹きによるハンドメイド商品のため、商品によって多少の個体差があります。
素 材:ガラス(再生ガラス)
カラー:クリア
色 味:パソコン環境によって見え方が違うかもしれませんので、ご了承下さい。
お客様本位による、キャンセル・返品・交換はお受けすることが出来ません。
(イメージと違った、サイズや色味が思っていたものと違う…等)
※色味に関しましては、注意事項を明記しておりますのご確認下さい。
ご利用案内と商品説明をよくご確認頂いたうえでのご購入をお願い致します。
◆送料・発送について◆
発送方法は 【ゆうパック】のご対応となります。